BLOGブログ
全国SW会年次大会に参加しました
2024.07.09
テーマ: スタッフブログ
皆様こんにちは。2年目営業担当の橋本です。
今年の7月で百才が5周年とのことで、先日のつながる市で創設メンバーが集まるとお聞きして参加しました。
どのようなお店があるのかな~と思いつつ、開始から30分ほど経ったころなんと大きな雷の音とともに大雨が降りだしてしまいました。
急いで母屋の中に避難します。
母屋の中では、創設メンバーの方々が一堂に会していました。
その後も雨がやむ素振りもなく、母屋の中で過ごします。
「雨の音を聞きながら縁側でゆっくりするの良いよね」と社長が外を眺めながら佇んでいました。
将来の自分の家には縁側が欲しいと思っていたくらいには非常に共感はできますが、正直もう少し、しとしととした雨で雷がなっていない方が良いなぁなどと思いながら一緒に外を眺めます。
市内にお住みの方で、これまで気になっていたけど今日初めて百才に来た、という方が話しかけてくださいました。
また、参加してくれていたお子様と社長がお話していたりと、集まった方同士で自然と会話が生まれていて、こうやってつながりって生まれていくんだな、と実感します。
「つながる」と言えば、先日開催された全国SW年次大会に参加させていただいたときも、人と人のつながりの大切さやありがたみを感じる場面が多くありました。
木づつみが標準で使用しているLIXILのスーパーウォール工法を同様に扱っている、SW会に所属している全国の建築会社様が参加された全国SW年次大会。
実は私達のHPに「スーパーウォールビルダーズファミリー( 全国SW会)」のタグが付いているのをご存じでしょうか?
このタグをタップしていただいてぜひHPを見ていただきたいです!
お客様を幸せにする、という共通の目標をもって情報交換などを行っており、今回の年次大会でも3名の方が事例講演をしてくださいました。
以前、勉強会でお話を聞かせていただいたことがある岩手県の建築のフジサワ・藤澤様が講演の中で、SW会の多くの人に多くのことを教えてもらった、とお話されている場面がありました。
*建築のフジサワ様の勉強会の様子はこちら
→建築のフジサワ様見学 part.1
→建築のフジサワ様見学 part.2
1年目の頃からInstagramの運営などに携わらせていただいた関係で、営業としても広報としても他の会社様とお話する機会をいただくことがありましたが、「社会人として」「建築会社のスタッフとして」「人間として」の先輩のお話をお聞きできるのは、非常に勉強になる内容ばかりで、いつも新しい気づきをいただいています。
今回の年次大会でも他社の設計や営業担当の方とお話する機会あり、このような「つながり」をいただけることにいつも感謝しています。
三重県のフォレスト・オオモリの様の講演の中で「行動せな、1年あっという間やぞ」という言葉が非常に印象に残っています。
わかっているようでわかっていない、しっかり意識しておかないとダメな大事な言葉だなと心に刻みました。
今回の年次大会では、事例講演の他に各部門での表彰があり、私たち関東ブロックも表彰されるタイミングがありました。
袖野社長と岩根がしっかり写っていますね…!!
余談ですが、実は袖野社長、今年の関東ブロックの副代表幹事に任命されたそうです。
今回は2年目社員からみた年次大会の様子をお伝えさせていただきました。
これからもお客様に木づつみのお家でより良い暮らしを実現していただけるように、様々な方から学んでいきたいと思います。