BLOGブログ

地域コラム:〈東村山市〉秋の注目イベントをご紹介!

2024.10.15

テーマ: コラム 

地域に根付いた工務店として、今回も東村山市の良さを皆様にお伝えします!
本格的に秋に入り、過ごしやすい季節が訪れました。近年コロナにより中止していたイベントもありましたが、昨年から賑わいが戻りつつあります。その中でも東村山の伝統のお祭りを二つピックアップしてご紹介!規模も大きいので、家族や友人をお連れてぜひお楽しみください!

東村山市久米川阿波踊り大会2024

まずは東村山市久米川阿波踊り大会についてです。
1979年から開かれていた東村山に昔からある大イベントで、最盛期で3万人も参加されたそうです。名前の通りお祭りのメインは阿波踊りですが、屋台も並びます。

引用元:https://itot.jp/p13/40581

久米川駅と八坂駅とをつなぐ商店街、「ウイング通り」や「ショッピングプロムナード八坂」で開催されます。伝統的な阿波踊りを見ながら地元商店街の屋台を回ることができるので、お近くの方だけでなく皆様に東村山の商店街を知っていただけるお祭りです!

引用元:https://kumegawaawa.wixsite.com/kumegawaawaodori

阿波踊りは徳島発祥で400年以上の歴史があります。現在では各地のお祭りで踊られていますが、もともと日々のストレスを発散するために始まったといわれていますので、本来は踊ったことが無い方も気楽に参加できる民族舞踊です。
私も踊りたい!という方には、一般の方歓迎の「にわか連」もあります。規定などはありませんので、私服のまま飛び入りしてみてはいかがでしょうか!

日程:10月19日(土) 18:00-20:30
会場:久米川駅周辺、八坂駅周辺
最寄り:久米川駅、八坂駅

第63回東村山市民産業まつり

続いては第63回東村山市民産業まつりのご紹介です。
こちらも63回も行われている、東村山に昔からあるお祭りです。コロナの影響で一度は中止となりましたが、昨年から復活し、今年も開催が発表されました。

2日間開催されるお祭りで、10万人もの方々が参加された年もあったそうです。市内で生産された農産物・畜産物・植木・苗木・鉢花の展示品評会と即売会、 商工業者による商品の展示・即売、山車と神輿の競演、軽食の販売などで会場が賑わいます。
こちらのお祭りでも阿波踊りを見ることができ、魅力てんこ盛りのお祭りとなっています!

引用元:都心から30分の自然豊かなベッドタウン、東村山 |楽待不動産投資新聞 (rakumachi.jp)

インディペンデンス通り(本庁舎と中央図書館の間の道路)では、「民謡や阿波踊り」「山車と神輿・大太鼓の競演」が行われます。
毎年諏訪神社、氷川神社、熊野神社、八坂神社、稲荷神社、金山神社が山車と神輿を担ぎ練り歩きます。多くの山車が行きかい出会えば囃子と踊りで競う、「ひっかわせ」が行われるのもこのお祭りの特徴です。東村山の「まつりばやし」は無形文化遺産に登録されているので、ここでしか体験できないお祭りとなっています!
引用元:https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/yoka/omatsuri/sangyoumaturi.html

ですがなんといっても東村山市の産業が一行に集まるので、出店や地域ならではのイベントも見逃せません。
いきいきプラザ(簡易ステージ側)では、地域の方による催し開かれます。過去にはゲーム形式で参加できるイベントもあったようなので、皆様お楽しみいただけるのではないでしょうか!また東村山にゆかりのあるタレントやスポーツ選手、有名人がステージに登壇するので、ご注目ください!

日程: 11月9日(土)、11月10日(日)  10:00-16:00
会場:東村山市役所周辺及び天王森公園
最寄り:久米川駅、東村山駅、八坂駅


両祭りとも駐車場のご利用は控えるようにと掲示がされているので、その点だけご注意ください。
東村山に住まわれている方も、これから住む方も、皆様に地域の魅力が伝わるようなお祭りになっています。参加してみてください!徐々に寒くなってきましたので、皆様暖かくしてご参加ください。

ありがとうございました!