BLOGブログ
木づつみオーナー様その後暮らし
2025.03.09
テーマ: その後の暮らし
昨日、初イベントの立川ショールーム 4メーカーをバスで回るツアーを開催しました。午後、雪がパラパラと降ってきましたね…
予報より早めの雪でしたが、帰るころには雨が降っていました。
1日のスケジュールでしたが、ご参加いただきました皆さまからは、「楽しかった」「参考になりました」とのご感想をいただきました!
また詳しくは、ReくらしのHPブログにてご紹介させていただきます。
ご参加の中に、木づつみで新築され築1年半が経ちましたオーナー様がご友人と参加。バスの中で、色々とお話をしました。
現在、エアコン1台で稼働。設定温度は、21℃くらい。朝つけて、夜は少しひんやりしてきたな…ころつけるそうです。
前回ブログでもご紹介させていただきましたが、同じくエアコンの設定温度が21℃くらいのオーナー様が4組!!!
21℃と言えば、夏の冷房時期を想像しますが、4組のオーナー様は現在の暖房時期です。
あり得ない!!!と、びっくりですよね。
先月末のオーナー様のおうちへお邪魔した時のエピソードです。
以前奥様は、冬になると靴下型のスリッパを履かれていたそうですが、スーパーウォールのおうちで暮らしが始まってからは、まだ履いていないそうです。
引越しと一緒にお持ちになられたそうですが、履かなくても過ごせるとのこと!
そして、寝る前の布団には湯たんぽを使用されていたそうですが、今では不要に。
とっても羨ましいですね~ スリッパを履かないと床を歩けないほど寒いですし、布団も鼻までかぶせないと寒くて仕方ないです。自分の体温でようやっと暖める感じです。
奥様は、家電の中で一番欲しい物!それは、「食洗器」。以前のおうちでも使用されていたそうですが、新しいおうちでも設置されています。
この時期、やはりお湯での手荒れが気になるところですが、とても便利!だそうです。
私もいつもぱっくり割れをしますが、手袋をすればよいのですがきちんと洗えないことも多々あり、素手で手荒れ覚悟で洗い物をしています。
クリームもいろんなものを試しておりますが、洗い物は次から次へとあるので、しょっちゅうつけている暇もなく…
我が家はいつかわからない立ち退きですが、新しいおうちにはぜひ、使用してみたいです。
もう一点、生活のうえで変化したことは、今まではご主人様がお仕事から帰宅後、2階のお部屋でスーツをしまわれるそうですが、現在は1階の広い脱衣所にある造作の物干し(アイアン)にスーツをかけているそうです。1階で完結できることが、疲れて帰られたご主人様にとっても、ストレスフリーですね!!!
2年目の橋本が洗濯物を干しているイメージ写真があります!
下のテーブルで洗濯物を畳んだりできますし、奥様はご趣味のミシンを置いて作業されているそうです。
すでに花粉の時期ですが、洗濯物が終わりすぐ造作の物干し(アイアン)にかければスムーズに家事が進みます。
これも新しいおうちになったらぜひ、欲しい一つです。
近年のオーナー様宅には、皆さまこの物干しを採用されています!
ご家族の皆さまにとって、日常がストレスなく過ごせるおうちがいかに大事か…と思います。
また、オーナー様のその後暮らしをご紹介いたします。