BLOGブログ
木づつみオーナー様の観葉植物「ガジュマル」
2024.10.12
テーマ: その後の暮らし
秋らしくなってきましたね。
まだ衣替えも躊躇しておりますが、そろそろ長袖の出番かと思っております。
衣替えも半日かかりながら毎年作業しておりますが、秋・冬の衣替えの方が涼しいせいか、はかどります!
先日、今年2月に引き渡ししました、木づつみオーナー様のおうちへお邪魔させていただきました。
今回もおうちの住み心地をお伺いしました。
「設計士さんとの信頼関係で、気持ちを汲んでくれた」
「ストレスのない暮らし」
「動線がスムーズ」
「IHコンロでは吹きこぼれないし、さっと拭きとれる。タイマーをかけてお風呂へも入れる」
「小さいストレスがない!」
間取り、室温等ストレスを感じないことがないですが、木づつみオーナー様の皆さまから「ストレスなし」とよく伺います。
それは、オーナー様の「こうしたいおうち」を設計士と共に、作り上げるから!と思います。オーナー様のおっしゃる通り、「設計士さんが気持ちを汲んでくれた」のお言葉のままですね。
ヒアリングをして、打ち合わせを重ね、それを自社大工や業者さんたちが形にする…
まだ私(岩根)はおうちを設計して建てたことはないですが、オーナー様のお打ち合わせを拝見し、間取り、設備機器、外壁、屋根等決めることがたくさんあります。
その打ち合わせの時間、そして実際に着工が始まるとさらにワクワク感が増すと思います。
今回は、観葉植物のお話へ。
左の写真は、ご友人よりお祝いで「ガジュマル」をいただいたそうです。
よく見かけたことある…と思いましたが、「幸せを呼ぶ木」「多幸の木」とも呼ばれています。
また、「ビジュアルの可愛さ」や「育てやすさ」など、植物業界の優等生だそうです。
風水では、高いリラックス効果が期待できるとのこと。
素敵なおうちでゆったりと過ごされる…理想的ですね。
右は、前回もご紹介しました「クワズイモ」です。(名前をしっかり覚えました!)
新たに、新しい葉が成長されました!!!
そして今回もゴーヤと玉ねぎ、シーチキン、レモンを加えた美味しいおかずをいただきました!今年のゴーヤはこれでおしまいかも…とオーナー様より。
ゴーヤ料理と言えば、ゴーヤチャンプルですがこのような料理で食べたのは初めてです。
お土産もいただいてしまい、家族にあげず一人でいただいてしまいました(笑) 本当に美味しかったです。ごちそうさまでした!
オーナー様の特技である和太鼓のお話や、以前お住まいだったおうちにヤモリがいたお話、「姿がかわいいよね!」「我が家(岩根)にも毎年やってきます!」など、今回も色々なお話ができ、あっという間にお時間が過ぎてしまいました…いつも居心地が良すぎて、帰るのがさみしくなります(笑)
だいぶ日が暮れるのが早くなってきたので、ご主人様推しの夜の外観の写真を撮影させていただきました。
昼間見る外観とはやはり違います。カッコいいですね!!!
最後に「ガジュマル」の寿命は、ゆうに100年を超えると言われています。そして、花言葉は「健康」「たくさんの幸せ」です。
木づつみのおうちととても似ています!
木づつみのおうちづくりは、高気密・高断熱・高耐震のおうちです。少し手入れをすれば、孫の時代まで受け継ぐことができる「ガジュマル」と同じ、長寿命なおうちです。
そして、24時間換気のため花粉症も軽減されいつもきれいな空気、気密性が高いので結露しない、高気密高断熱のため室内の温度差が少ないのでヒートショック防止にもなるおうちです。
「ガジュマル」と同じ、「健康」なおうちです。
心にも時間にも余裕ができる、木づつみのおうち。
10月20日(日)・26日(土)木づつみの新築オーナー様の、住み心地生の声を訊く!質問できる!イベントがございますので、ぜひ訊きにいらしてください。
お家づくり座談会