家とは日々の疲れを癒し明日への活力を蓄える場所。衣食住と機能的な場所ではなく、最も安心できる場所でなければと考えます。
工法についても高気密、高断熱、高耐震のスーパーウォール工法を採用し、安心して暮らせる家づくりを目指しています。
光熱費を削減するという事は、それだけCO2削減にもつながります。季節を問わず、優れた保温性を発揮するスーパーウォール工法住宅は一般住宅と較べて冷暖房エネルギーが少なくて済みます。
家の中の温度差、それは思っている以上に身体へのストレスがかかっています。冬場のトイレや浴室、脱衣所などで感じる不快感。その急激な温度変化は、体に大きなストレスとなり体調不良の原因になります。スーパーウォール工法なら温度差の少ない快適な空間が作れます。
土地が安定していなければ安心して暮らせる強固な住まいは創れません。邸別事に『地盤調査』を行い判定基準以上の強い基礎仕様とします。
全てベタ基礎を採用しています。13mmの鉄筋を200mm間幅に組上げ強固な基礎を創ります。
設計自由度が高く丈夫な在来工法と地震に強いパネル工法を合せて組上げて行きます。家族の生命と財産を守る大切な構造です。
床構造の丈夫さが地震のねじれに対して最も大切な部分となります。
当社の家づくりではサッシはもちろん玄関ドアーに至るまで断熱性能にこだわります。
基礎断熱
高性能パネル断熱
ポリウレタンと同じ断熱性能を得る為には、グラスウール200mm以上が必要となり、壁の中に入れる事は出来ません。
スーパーウォール
パネル5倍仕様
Q値とは… (熱損出係数) |
室内と外との温度差が1度ある時家全体から逃げる熱量を床面積で割った数値です。 (値が小さい程暖房熱や冷房した冷気を外に逃がしにくくなるので省エネで快適なお家になります) |
C値とは… (隙間相当面積) |
家全体にどれだけの隙間があるかを表す数値です。 (値が小さい程隙間が少ないので内部と外部の熱の出入りが少なく断熱性能が高い省エネで快適なお家になります) |
熱損失係数の基準値は、ここ東村山(IV地域)では、Q値2.7w/(m²・k)、C値は2以下が次世代省エネルギー基準で定める気密住宅。当社が建てるスーパーウォール工法はQ値C値と基準値をクリアしています。 |
気密測定
家はそれぞれ形や大きさが違います。
その為1棟1棟測定して性能をチェックします。
熱交換型換気システム
世界トップレベルの熱交換換気システム。
ランニングコストを抑え省エネでお手入れも簡単。チリホコリ・花粉を98%カット。
彩風 風配図(7月中旬~8月下旬(19時~23時)※
建設地に近い拡張アメダス気象データ(社団法人日本建築学会編集)によりシミュレーションを行っています。
※外気温度が低くなる時間帯で家族が集まる時間を想定しています。
光と熱の遮断と取得
夏は太陽光を遮断し冬は太陽光を取り入れる為に窓の配置や大きさ、高さを考えた設計が大切なポイントになります。
床材
天然無垢材は冬は暖かく夏は涼しく、素足で気持ちの良い癒される空間となります。
建具
本物の木のぬくもり、優しさにつつまれる生活をご提案させていただきます。
日本住宅保証検査機構(JIO)による瑕疵保証責任保険です。
新築住宅を供給した事業者が住宅瑕疵担保責任に基づき補修を行い、JIO が補修費用の一定割合を保険金として支払います
消費者が安心してリフォーム工事を行えるよう、建築士による検査と保証がセットになった、住宅瑕疵担保履行法に基づく保険です。
リフォーム工事を請け負った事業者が保険契約者となり、リフォーム工事に瑕疵が見つかった場合、修補費用の一定割合を保険金としてお支払いします。
日本住宅検査機構(JIO) http://www.jio-kensa.co.jp/
ジャパンホームシールドによる地盤調査とその保証を行っています。これは地盤調査を行い建築予定地の状況を確かめ、不同沈下(※)などの不測の事態に備えるためです。また万が一の事態が起こった場合、引渡日より10年間の期限つきで、最高5,000万円を保証いたします。
※不同沈下とは…地盤が家の重さに耐えきれずに沈下するもので、四方の沈下量に差があるときに発生します。
ジャパンホームシールド http://www.j-shield.co.jp/
工事中の事故・災害、および施工が原因の損害を補償する保険制度。
引き渡し後の「PL訴訟」にも対応。万が一のトラブルが発生した場合、お客様へのご迷惑を最小限に抑えます。